イベント
ミーツ・ザ・アーティスト
- 日時
- 2018年3月21日(水・祝) 14:00〜15:30
- 場所
- ホール
詳細
「漢代の画像石における縶馬(ちゅうば)画像について」
講師:劉海宇(りゅう・かいう)氏
岩手大学平泉文化研究センター教授
画像石とは、中国の漢代(BC3~AD3世紀)に流行した、線刻や浮彫で神話伝説・社会生活などの画像を施した宮殿や墳墓・祠堂等の建築石材のことです。縶馬は、馬の足をほだす(からめて縛る)もので、馬の行動を制限するためのものです。今回は、漢代画像石における縶馬画像を十数点集め、そこに含まれる象徴的な意味及び社会的意義についてお話します。
チラシ ダウンロード(PDF)(483.4KB)

参加ご希望の方は当日直接ホールにお越しください。参加無料、申し込み不要です。