イベント
館長講座2013 第1回 「関根正二のこと」
- 日時
- 2013年5月11日(土) 14:00〜15:30
- 場所
- ホール
詳細
日本近代美術が専門の当館館長が「疾駆超脱 天才たちのいた時代」を年間テーマにシリーズ(全6回)でお話します。
大正・昭和初期、日本の近代美術は成熟期をむかえ、さまざまな実験がおこり、若くて有望な作家が多くあらわれました。しかし、貧困、病苦、労働争議など、社会的な問題ものっぴきならない状態でした。そんな時代の中を、いわば生き急いで走りすぎ、豊かさと悲しさを描き残した画家を紹介します。(当館館長 原田光)
第1回「関根正二のこと 1899-1919」
福島県白河に生まれ、早くに一家で東京へ出た貧乏職人の息子。絵画一筋に没頭して、みずから「天才神話」を信じて生き、20歳で病没。傑作《信仰の悲しみ》はあまりに有名。
講 師:原田光(当館館長)
開 場:13:30
定 員:一般120名
開 場:13:30
定 員:一般120名
当日、直接ホールにお越しください。参加無料、申込不要です。
日程・内容等につきましては、都合により変更する場合がありますので、事前にお問合せください。