イベント
ミーツ・ザ・アーティスト「文化財の梱包輸送について」
- 日時
- 2012年7月14日(土) 14:00〜15:30
- 場所
- ホール
詳細
国内の様々な分野で活躍するプロフェッショナルをお招きし、お話を伺います。今回は「文化財梱包輸送の現場から」と題してお送りします。
テーマ:「文化財の梱包輸送について」
講 師:海老名和明氏(日本通運(株) 関西美術品支店技術顧問)
定 員:一般120名
講 師:海老名和明氏(日本通運(株) 関西美術品支店技術顧問)
定 員:一般120名
参加ご希望の方は当日直接ホールにお越しください。 参加は無料です。

講師プロフィール:
海老名 和明 EBINA Kazuaki
1946年 生まれ。
日本通運株式会社美術品事業部技術部門顧問として、文化財や美術品運送に携わる。年間約200もの国宝や文化財を運ぶ。2005年度、「卓越した技能者の表彰(現代の名工)」を受賞。
美術品梱包運送における受賞は、1967年の表彰制度創設以来、初めてのことである。
これまで門外不出であった新薬師寺「
講師からのメッセージ:
日本には、美術館、博物館、資料館合わせれば2000館以上有りまして、全国で様々な展覧会が開催されています。
文化財の梱包は同じ材質でも、形状が違えば多種多様です。輸送は文化財の持ってる個性を大事にしないと安全には出来ません。
梱包は包む事ではなく、如何に固定するかです。出来るだけ簡単で誰でもが出来る方法で、小さいものは大きく、大きいものは小さくするのが基本です。