Vol.84 美術館の学生ボランティア・サポートスタッフのこと
常勤契約職員 髙橋和子
2018.3
今回は、岩手県立美術館にボランティア登録している学生サポートスタッフ(サポスタ)のボランティア活動を紹介します。
活動内容は、ワークショップやイベントの補助、蔵書整理が主な活動内容になっています。2月頃に募集して、4月から1年間の登録です。今年度は34名が登録していますが、2年目、3年目の方もいて一人一人が自分のスケジュールに合わせて活動しています。県内の方はもちろんのこと県外の登録者もいます。活動は、月毎にスケジュールを連絡して都合のつく方が参加しています。
イベントは土日が多いため、学校の休みに美術館まで足を運んでくれます。歩きで、自転車で、中には遠方(県南、沿岸)から電車やバスで、バイクで来てくれる方も。夏の暑い日もあるし雨の日、雪の日になることもあります。本当に有難い学生たちです。
そんな学生ボランティアの協力があって、ワークショップや蔵書点検が行われています。

蔵書点検中の様子。書庫にある4万冊の蔵書を土曜日に時間を決めて作業しています。一冊ずつデータと突き合わせていくので少しずつしか進みません。地道な作業です。でも、作業した甲斐があり行方不明図書が見つかりました!
67冊発見・・・サポスタさんの協力のおかげです!

こちらは、4月のアートデオヤコ「カラフルぶんしん」絵具を出しているところです。アートデオヤコ当日の朝に会場準備の手伝いをしたり、参加親子がスムーズに活動できるようにコミュニケーションをとりながら道具の提供をします。
・・・「何色がほしいかな?」

12月には、学生アイディアによる冬のオープンスジオ「蝋を重ねてふくらまそう・カラフルボウル」を開催しました。アイディア出しから、打合せ、試作、チラシデザイン、チラシ発送、材料準備をして当日を迎えます。
打合せの様子。内容とタイトルを決めて試作をします。

チラシ制作のために、写真撮影をする様子。
デザインを考えながら、撮影をします。

オープンスタジオ当日。
たくさんの参加者が楽しみながら
作品づくりをしました。
忙しい中、サポートスタッフ全員が同時に集まることは難しいですが、自分ができる時にできる事をしてオープンスタジオが開催されました。サポートスタッフの皆様お疲れさまでした。
2月からは、来年度の学生サポートスタッフ募集の時期となります。美術やワークショップに関心のある方、サポートスタッフに登録して一緒に美術を楽しみませんか?