企画展
百瀬寿展
- 日時
- 2010年9月11日(土)〜2010年11月23日(火) 09:30〜18:00
- 場所
- 企画展示室
詳細
会 期: | 2010年9月11日[土]-11月23日[火・祝] | |
会 場: | 企画展示室 | |
開館時間: | 9:30-18:00(入館は17:30まで) | |
休 館 日: | 月曜日(ただし9月20日、10月11日は開館) 9月21日[火]、10月12日[火] | |
主 催: | 岩手県立美術館 | |
後 援: | 岩手県芸術文化協会、岩手県商工会議所連合会、岩手日報社、NHK盛岡放送局、IBC岩手放送、テレビ岩手、めんこいテレビ、岩手朝日テレビ、エフエム岩手、岩手ケーブルテレビジョン、マ・シェリ、ラヂオもりおか、情報紙 游悠 | |
観 覧 料: | 一般/前売650円(当日800円) 高校・学生/前売400円(当日500円) 小・中学生/前売250円(当日300円)
| |
百瀬寿展図録(144頁、カラー112頁、2,500円(税込)・常設特別展示作品も同時収録)はミュージアムショップ《ガレリーナ》で好評販売中です。 |
北海道出身の百瀬寿(1944年生まれ)は、岩手県盛岡市を拠点に、40年にわたって色彩のグラデーション(階調)をテーマとした作品を制作しています。
70年代から80年代前半にかけては、シルクスクリーン(セリグラフ)やスキャナグラフ(ネコ・プリント)などにより、色彩のぼかしだけで構成される版画作品を制作。80年代後半からは、彩色を施した手漉紙や金銀プラチナの箔を画布に貼り並べる平面作品を並行して手がけるようになります。「版のない版画」「描かれざる絵画」と評されたこれら独自の造形は、国内外で高い評価を受けてきました。
近年では、蛍光塗料を塗った複数の網を重ねるインスタレーションを発表するなど、新たな色彩とグラデーションの可能性への追求は、さらなる進化を続けています。
本展は、グラデーション表現の追求が始まる70年代以降の代表的な大型作品を中心に、初期から最新作に至るまでの約110点を展示して、その比類のない豊かな色彩表現の展開を辿ります。
70年代から80年代前半にかけては、シルクスクリーン(セリグラフ)やスキャナグラフ(ネコ・プリント)などにより、色彩のぼかしだけで構成される版画作品を制作。80年代後半からは、彩色を施した手漉紙や金銀プラチナの箔を画布に貼り並べる平面作品を並行して手がけるようになります。「版のない版画」「描かれざる絵画」と評されたこれら独自の造形は、国内外で高い評価を受けてきました。
近年では、蛍光塗料を塗った複数の網を重ねるインスタレーションを発表するなど、新たな色彩とグラデーションの可能性への追求は、さらなる進化を続けています。
本展は、グラデーション表現の追求が始まる70年代以降の代表的な大型作品を中心に、初期から最新作に至るまでの約110点を展示して、その比類のない豊かな色彩表現の展開を辿ります。
企画展関連イベント
■スペシャル鼎談「色と表現」
出演:百瀬寿氏、加納光於氏(美術家)、原田光(当館館長)
9月20日[月・祝] 14:00-15:00
■アートデオヤコ「百色(ももいろ)☆グラデーション」
9月25日[土]・10月9日[土]・11月13日[土] 各日10:30-12:00
■学芸員講座「百瀬寿の造形を探る」
講師:根本亮子(当館主任専門学芸員)
10月24日[日] 14:00-15:00
■アートドキュメンタリー映像上映「百瀬寿色彩をめぐる冒険」(8分)
制作風景や作家のインタビューを交えたミニ・ドキュメンタリーを
会期中終日ラウンジでモニター上映します。
■ギャラリートーク
9月24日[金]・10月8日[金]・10月22日[金]・
11月3日[水・祝]・11月19日[金] 各日14:00-(30分程度)
同時開催 | 常設展:グラデーション以前―百瀬寿の1960年代 |
企画展開催にあわせ、 |
企画展観覧券で常設展もご覧になれます