vol.13 「アートデオヤコ」外へ出る。
専門学芸調査員 三田聡子
2011.6
アートデオヤコ 「ユメノマチ」ができるまで 陸前高田市での活動の様子
3.11に震災が起きて、3ヶ月になろうとしている。この時間を長かったと感じるか、もう3ヶ月?と感じるかは、置かれている状況で感じ方も違うだろう。私にとっては、とても長く、また今後も長く感じるんだろうな、という気がしている。
3月後半、私は焦っていた。とにかく「沿岸の地域で何かできることはないのか」という考えが頭の中でぐるぐると回っていた。大船渡に5年間住んでいたこともあり、今すぐにでも飛んでいきたい!と、何度思ったことか。いやいや、今行ったら邪魔になるだけ、それより今後長い見通しでできることを考えよう。頭の中でこんなやりとりを繰り返していた。そう考えていたのは、私だけではないと思う。
そんな中で、美術館として今後何ができるのか、検討が始まった。今まで、何度会議を重ねただろう。とにかくみんなで頭を突き合わせていた。現地で活動したい。少しでも多くの人と美術館が触れ合うような場面を作りたい。今は大変な時だけど、いずれは手を動かすことやそうやって作り出された作品たちが 人の心に必要になるはず。そんな思いで、今年度、教育普及班は被災地での活動を行っていくことに決定した。
4月27日、陸前高田市、大船渡市の視察を行った。以前私が住んでいたところにまで津波は押し寄せていた。よく知っていた町は、本当に壊滅していた。なんとここまでぐちゃぐちゃになったものか。特にも陸前高田は一面こげ茶色。色彩が消えていた。改めて自然の脅威を感じ、同じ岩手にいるのにこんなに も状況に差があるのだということに愕然とした。しかし、道路にあった瓦礫は撤去され、日を追うごとにどんどん片付いていっている。自然も凄いけど、人間の 生きる力もやはり凄いんだなあと、つくづく思う。また視察の先々では逆に美術館からたくさん仕掛けていってほしいと応援され、ここに住んできた人達の気丈な強さを感じさせられた。