vol.10 中高生の皆さんへ 〜美術館へ行こう〜
主任専門学芸調査員 杉本 聡
2011.3
松本竣介・舟越保武展示室と展示風景 松本竣介 《Y市の橋》 1942年
今年度、当館に赴任してきた。これまでとは、まったく違った環境での仕事に戸惑いながらの毎日であった。小中高生の団体が来館の時は、その対応で、生徒の皆さんの素直な感動や驚きに、とても充実感を覚えた。
美術を専攻している自分にとって、美術館勤務での最大の喜びは、画集などではなく本物と向き合う仕事であることだ。かつて、画集で見ていた作品を実際に目の前で見ている。ぜんぜん違う。もっと違うのは、いったん本物を見た作品を、あらためて画集で見たときである。もうそこには、感動は起こらない。それでも、いろんな展覧会に行ったときは、その感動を記憶させようと、作品の絵葉書などをよく買う。
話はいきなり変わるが、当館のコレクションの柱は、萬鐵五郎(よろずてつごろう)と舟越保武(ふなこしやすたけ)、そして松本竣介(まつもとしゅんすけ)である。私は特に松本竣介の作品が好きだ。中でも「街シリーズ」とよばれる当時の東京周辺の風景を描いた作品が大好きだ。なんて透明感があり、深い色合いだろう。そして、時が止まっているかのようである。これらの作品を見ていると、遠い記憶の中か夢の中で見たような、どこか懐かしさを感じてしまう(本当は、見たこともないのだが)。そして、そこには静けさと寂しさ、あるいはもの悲しさがある。ひとりでじいっと見ていると、絵の中の世界に自分が引き 込まれていくような錯覚さえ覚える。竣介の絵は、よく時代の空気(日本が戦争へと向かう暗い空気)が反映されているといわれるが、もちろんそのようなこともあると思うが、私は、むしろ描く対象への、竣介の優しいまなざしを感じてしまう。