vol.3 梅雨の晴れ間に
主任専門学芸員 吉田尊子
2010.7
設置作業中の《道東の四季-春-》 2001年6月8日
美術館2階のライブラリー脇の細長い窓からは岩手山がよく見える設計になっている。美しく雄大な裾広がりの山の姿、毎日変化に富む空模様を眺めるのにとてもいい場所で、お客様にも職員にもこの場所が好きな人は多いだろう。
さて、まだまだ鬱陶しい梅雨の天気が続いているが、梅雨の中休みか、真夏の太陽が照りつけるような日もある。今日もそんな日だ。青空のもと、山頂にわずかに白い雪が残る夏の岩手山を背景に、優雅に立っている舟越さんの彫刻作品に目をやる。美術館の正面玄関の向かい側に舟越保武さんのブロンズ彫刻《道東の四季-春-》が設置されている。県立美術館が開館を秋に控えた2001年の6月のはじめ頃、盛岡市松園にある県立博物館から県立美術館へこの作品を移設した日は、こんな梅雨の合間の晴れた日だった。
博物館の近代美術部門展示室の向かいの屋外展示スペースに《春》はあった。事前に作品・台座の取り外しを行なったが、2日とも雨の中での作業となった。朝早くに集まったのは、彫刻専門の取り扱い業者さんと、重機の業者さん。そこに我々学芸員も立ち会う。博物館のレンガのアプローチを傷つけないよう鉄板を敷いて、しっかり養生をしてから大型クレーン機を入れて待機。
雨の中、滑らないように、細心の注意を払っての作業を進める。石の台座との作品のジョイントを取り外し、作品を毛布で巻いて養生し、クレーンで吊り上げて、庭の外で待機しているトラックに載せる。同様に石の台座も取り外す。御影石の台座の重さは2tほど。こちらも石が欠けないように養生をして、大きなクレーンで吊り上げて慎重に移動する。
晴れの日も、雨の日も、雪が降り積もる日も、岩手山を背にして美術館の表玄関に立ち、この10年を見守り続けてくれた舟越さんの彫刻を改めて眺めつつ、舟越さんの作品に恩返しができるような、そんな展覧会にできれば、と思う。